すけすけ

本まとめ

【No.52】渋谷で働く社長の告白

Amazon.co.jp: 渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫) : 藤田 晋: 本

サイバーエージェント社長

 

安心感を与える与えるために、nttの〇〇ですと名乗る

本当にできる人は社内からも人気がある

 

決断力 行動力 ハッタリでもすごく見せる

人はほんと大事。優秀な人をどれだけ採用できるか。

誰よりもはたらく。

まだまだこっからっす

 

【No.51】できる若者は3年で辞める!

できる若者は3年で辞める!―伸びる会社はできる人よりネクストリーダーを育てる | 久野康成 |本 | 通販 | Amazon

できる若手の裏に「伸びる会社はできる人よりネクストリーダーを育てる」が裏テーマとしてある

 

現状 労働形態が変わり、労働者は自分たちで自分の身を守らなきゃいけなくなり会社へ長く居ようという考えがなくなってきている。そのためキャリアを積んでいくために今何をするかを考えるようになる。

 

顧客満足より社員満足度が大事になってきている。

 

会社としてどうネクストリーダーを育てていくか、これが大事。

それの現状や考え方など

 

若者は将来が不安、

だからキャリアを積めないとわかるとやめていく。それはキャリアを積めないのが不安だから。

 

p30リクルートの事記載

社員の自立を支援できる企業には優秀な社員が集まって来る。

終身雇用にすると、退職は減らせるが、自立できない社員が増える

 

自立することを前提としたマネジメント施策

 

そんな中で少しでも長くいてもらうためには、20代のうちにコロコロ転職しても意味ないことを伝える。そのためには信頼が必要。信頼を得るためにはまずは「社員第一に主義に」親子のように子が自立できるようにする

 

バブル崩壊終身雇用が終わり、会社は実力主義に変えて売り上げは伸びたが社員は自分で自分のキャリアを見つめなければいけなくなり会社への忠実心などはなくなった

頑張って管理職になってもリストラされたら意味ないから、専門職になりたがってる。

 

ネクストリーダー」次期幹部

体育会系の主将は人に教える大切さを知ってる。それが大事

 

技を教えてるとやめる。心を育ててキャリアアップできると感じてもらうのが大事

 

面接で不採用な理由の大半は

・コミ力のなさ

・リーダーシップのなさ

・自分志向とスキルアップ志向

 

社員満足度vs顧客満足度

結論理念浸透がしてないとうまくいかない。

 

雇う雇われるではなく、師匠と弟子のように超えていこうとする姿勢が大事

 

営業会議ではトヨタ方式の

5w1h

5回のなぜ? 1回の解決

自分が解決する問題と捉える

 

成長し続けるためには外的要因ではなく内的要因の自責思考になる。自分の完成度を否定し続ける

 

改善は普段の作業の+αではなく、基本作業

 

組織としてモチベーションを上げていくためには行動力→経験→成功体験→自信→行動

これを作る

 

成果主義にして給与に反映してもモチベーションは一定でおわる

 

お金以外でついてきてもらいモチベーションを上げてもらうためには企業理念

→その企業理念とは経営者の言動そのもの

どこまで熱量を持って社員に浸透できるか

 

企業が利益ばかり求めてると、社員たちも自分の給与ばかりを考える。他の楽しみが必要

 

中間管理職は経営者の理念の伝達が必要。

仕事を楽しめる人の必要がある。部下に伝達するから。

 

【マネジメント】

何を言うか

【リーダーシップ】

誰が言うか イーロン カルロスゴーン 孫さん

 

情に流されるな

嫌ならやめろと人から恨まれることを言えるか

 

生涯給与で考えるやつが成長する

やすい高級レストランで修行する人は独立できるが初任給の高いファミレスは独立出来ない。給与以上に成長も若いうちにする人のほうが、辞めてしまうリスクはあるが、優秀な人が集まる。そんな環境を作る。

【No.50】0秒思考

 

[赤羽 雄二]のゼロ秒思考

 

・頭に浮かぶこと次々とメモに書く

・1分以内に書く

 

常に自分の専門分野の情報収集を怠らない

本からその専門分野の方からなど情報収集を常にしているから決断が早くなる

仮説からの検証が早くなる

 

それをやるためにはメモ書きをする

成長課題 思いついたこと、嫌いなこと なんでも書く

心の中を整理整頓する

 

 

 

 

 

【No.49】いま君に伝えたいお金の話

 

何かと交換できる

何かを図ることができる

保管することができる

 

→お金を何かと交換するときに幸福になる

使うことで幸福感を感じ、自分の価値を図れる

現状:蓄えることに意識が行きがち 生活最低分は必要だがそれ以外は必要ない

 

★お金をみんなが使えばみんなが幸せになる!!!

 

数年後のための貯金より、現在のスキルを上げるために使う

お金という道具の一つの使い道でしかない。

 

 

 

【No.48】アメーバ経営

Amazon.co.jp: アメーバ経営 (日本経済新聞出版) eBook : 稲盛和夫: Kindleストア

会社として利益を出している→部門として利益を出していく

部門別採算制度を活用

各部門長が利益責任まで

販管費、人件費、利益、原価までみていく

部門のやっていることが多ければ、さらに細分化をしていく

朝礼、週次、月次は重要、現状と目標と何を実施するかの把握をしていく

各自が経営者目線でも物事をみていく

時給単位で考えていく

 

課題

→自分の部門のことだけになってしまう。

フィロソフィーで解決 お金ではない

フィロソフィーを作る際は現場の声を聞く 

1年目2年目関係なく聞いて企画部門などはその声に耳を傾ける

 

開発や販促もお金をもらうそれは上の人が入り、こうへいにいくらにするかを決めていく。他のチームの人に売ってもらうために、場所を時間単位で借りたり、売ってくれた場合はその分の対価を支払う

 

 

【フィロソフィーが必要な理由がわかるすごい一冊の本】

お疲れ様です!
関東ドライブプラン運営の平田です!

「フィロソフィー、企業理念なんのためにあるんだ?」みなさん考えたことはないでしょうか。

どこの会社の社長も企業理念やフィロソフィー、ミッションバリューなど大事だ!と言っていると思いますが正直自分もなんのためにあるのかあまりしっくり来ていませんでした。

結論【アメーバ経営】という本を見るてその悩みが解決しました!

以前社長たちの会話で、「人材の育成がうまく行きません」「思うような人材が入ってきません」「お金や楽さばかり気にしています」そう言った会話を聞いていました。そんな中で大企業もたまたまいて、「フィロソフィーの浸透が足りないんだよ」と言っていました。
その時もまだしっくり来ずに聞いていましたが、【アメーバ経営】を読んでしっくり来ました。

【アメーバ経営とは】
幹部だけではなく、各部門事、さらに細分化組織ごとに売り上げ目標、利益目標、経費の把握などを一般社員も行い、社内全員が経営者意識を持って働く体制。
KDDI日本航空なども取り入れています。

良い組織モデルではあるのですが、そのせいで部門間での関係性や利益を追求しすぎで他部門に悪い影響を与えたり、クライアントまでその影響がいってしまう可能性があります。
そのために必要なのが行動指針でもあるフィロソフィーになって来るわけです。
フィロソフィーを作ることで、第一優先はフィロソフィーに変わり、フィロソフィーに沿った中で利益をとっていく。そしてフィロソフィーを浸透させることで、そこに沿った人材が集まる。
会社として大きくしていくにはめちゃめちゃ重要だと思いました。

今まで全て人はインセンティブやお金で動かすもの
かと思っていました考えが変わりました。

夢の国を作る→ディズニー
死ぬほど稼ぐ→キーエンス
独立志向、営業価値あげる→リクルート
情報革命で人々を幸せに→ソフトバンク
no.1志向→AILES

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【No.47】聖域

f:id:sukesuke-blog:20230510231602j:image

・本は年間200冊

・「好きなことを知る」そのためには外に出て自分を知る

・自分には無理。そんな気持ちを排除する

・アンチコメントは見ない

・ストレングスファインダーやってみる

・目標を分解すると叶いやすい年間を1日単位にする

【No.46】ビジョナリーカンパニー

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 | ジム・コリンズ, 山岡洋一 |本 | 通販 | Amazon

・平均的な企業ではなく何かに特出した企業

・ビジョナリーカンパニーはアイディアが素晴らしかったわけではなく、試行錯誤の期間もある。できそうなものは何でもやる

・ビジョナリーカンパニーはリーダーがアイディアを出し続ける

・利益よりビジョンや目的などを重要としている。会社の理念を作る。

・自分たちの価値観を重視する。それぞれの価値観がある

ソニーやフォードは顧客第一ではない。

 

★時代を越える企業を見極める

・ビジョナリーで時代を超えていくためにはカリスマ的経営で一気に利益を出すよりもどんな逆境にでも全員で乗り越えていけるみんなが見れる時計を見せることが重要。

・基本理念を重視してさまざまさ施策を実験をしていく。

・競合に勝つのではなく明日昨日よりどうしたら伸びているか

【ビジョナリーカンパニーの条件】

・業界で卓越した企業である
・見識ある経営者や企業幹部の間で広く尊敬されている
・わたしたちが暮らす社会に、消えることのない足跡を残している。
最高経営責任者(CEO)が世代交代している
・当初の主力商品(またはサービス)のライフ・サイクルを超えて反映している。
・1950年以前に設立されている(設立後50年以上経過している)

 

【10ヶ条】

ビジョンの共有

細かいことではなく大きなビジョンで決める

 

基本理念の浸透

ここに時間をかける

社会の変化に合わせて変化をどんどんするが、軸をバラさずにやる